made by Abitaro                           back to toppage

Wellcome to My Homepage!!

憧れの旅館・ホテル

俵屋 暁翠

 

俵屋の改装なった曉翠の間、貴賓室ともいえる部屋である。我々夫婦にとって、とても敷居の高い部屋であった。しかし前回の宿泊時、スタッフから是非にと勧められ挑戦することにした。俵屋始まって以来のベッドルーム仕様である。
新館の1階、一番奥にある。廊下とはガラスの引き戸で隔てられていたが、俵屋ではこの部屋だけであろう。引き戸の先は廊下であり、そして奥に鍵の掛かるドアがあった。

  

 

ドアの向こうは絨毯敷きのリビングスペースであった。
籐の椅子が置いてあり、足元は一段下がっている。
はめ殺しのガラス窓があり庭を眺めることができる。

  

隅にはデスクと椅子も備え付けてあった。

リビングから右手には、10畳ほどの主和室。テーブルは掘り炬燵式。二面が曇り一つ無い大きな一枚ガラスで素晴らしく開放的である。大きな一枚ガラスの使い方、「あさば」と共通している。この大きなガラスも開け閉めできるようになっていて、そこから庭へ出ることが可能である。

  

庭は二面それぞれが異なる趣を呈している。
一方は本館のわざと汚した壁を背景に竹を上手く配置してあり、あたかも日本画の雰囲気である。他方は俵屋定番の茶庭となっている。庭造りの上手さには感心するばかりである。

 

  

 

リビングの左手にはベッドルーム。
ここにもはめ殺しのガラス窓があり、スクリーンカーテンがリモコンで開閉するようになっている。

大画面の薄型テレビも置かれている。部屋全体の色使いがとても優しく、とても心安まる寝室といえる。

一番奥には風呂がある。脱衣所とクローゼットが一ヶ所にまとめられている。

  

浴槽は他の部屋より一回り大きく、足をしっかり伸ばして入ることができた。 ガラス窓は開閉でき、半露天の趣きも味わえる。
庭は引き戸の入り口から寝室、浴室と繋がる坪庭である。

  

 

(夕食)

鱧、鮎、太刀魚の季節となってきた。いろんな食材を楽しめる時期かもしれない。

  

  

  

  

  

  

大向う受けするような派手さはないが、手抜きのない味わい深い料理であった。
お向かいの柊家の料理とは180度異なる味わいである。柊家のそれは「美味しい!」と素直に思える味であるが、俵屋のそれは「俵屋」から一歩下がった味である。今回、一品一品じっくりと味わうことで、俵屋の料理の美味さを再認識した夕食であった。

 

(寝具)

今回の最大の興味のひとつである。
市販のベッドでなく、木製の台の上に俵屋定番のマットが置いてあった。敷布団は厚めのものを使っているとのことであった。寝心地にそれほど違いは無い。リネンは麻混、肌触りは麻の感触であった。ナイティも俵屋定番。

  

 

(朝食)

フレッシュオレンジジュースから朝が始まる。このジュースは本当に美味しい。

私は「塩鮭」、相方は「ぐじ」を選んだ。塩鮭の美味さは絶品である。我が町の百貨店の一番高価なヤツでも及ばない。

 

(しつらえ)

高価なものがさりげなく置かれている。

 

  

(お弁当)

月替わりのお弁当。楽しみの一つである。6月は「鮎御飯」、味はまあまあといったところか。

 

 

詩仙堂

 

詩仙堂へサツキを見に行った。
坂を登った所にある駐車場に車を停めたが、場所が良くわからない。駐車場の管理人に聞いたところ、すぐ傍の小さな門がそれであった。門を一歩はいると孟宗竹の素晴らしい参道であった。

  

中に今度は茅葺の門があり、それをくぐると寺というより寓居と言ったほうがふさわしいような建物が現れた。

 

建物の中にはいると白砂の庭園がありサツキがアクセントとなっている。思ったほど花は付いていない。

備え付けのサンダルに履き替え庭園に降りることができる。

深く刈り込んでいるせいか、一株が花一面ということにはならないようである。これが風情なのであろうか。
静寂の庭園に鹿おどしの快い音色が響き渡っていた。

 

 

2007年6月初旬訪問