made by Abitaro                           back to toppage

Wellcome to My Homepage!!

憧れの旅館・ホテル

名古屋城・桜  完結編

 

(本丸)

さて、いよいよ中堀の中に入る。
ピンク色の部分は空堀である。

 

 

名古屋城正門口である。右手が正門。

 

正門。

 

正門を入ると西の丸。
左は大天守閣、真ん中は西南隅櫓(未申櫓)、右端は東南隅櫓(辰巳櫓)。

 

表二之門。

 

表二之門から内堀を西に見る。
内堀を時計回りに一周する。

 

西南隅櫓。
左奥に見えるのは大天守閣。

 

西南隅櫓から内堀を東に見る。
正面奥に見えるのは表二之門。

 

西南隅櫓から内堀を北に見る。
左手は梅林、右奥は大天守閣。

 

大天守閣の手前左は深井丸、手前右は西の丸。境の堀は鵜の首。
大天守閣の右横が本丸。大天守閣の右奥は二の丸。

 

梅林と大天守閣。

 

深く入り込んだ堀を「鵜の首」という。左は西の丸、右は御深井丸の石垣。
正面にわずかに見える建物は、ウェスティン・ナゴヤキャッスルホテル。

 

北東の角から南を見る。
左手の石垣は大天守閣。

 

北から見た名古屋城本丸。
左下(北東の角)の櫓は現在はない。

 

北西の角から見た大天守閣。

 

不明門前から見た北西の角。石垣は大天守閣。

 

不明門
普段は「開かずの門」で、大奥へ通じていた。
右端の建物は身障者用エレベーター。

 

不明門と内側から見た不明門。

 

不明門から内堀を東に見る。
ここから先は工事中のため立ち入り禁止区域となっている。

 

東からみた名古屋城本丸。
大天守閣手前の櫓は現在ない。
この手前右の部分、つまり北東の角が現在工事中の区域である。

 

向こうは北西の角と東二之門。
工事中のため立ち入り禁止区域となっている。

 

東二之門の手前から中堀へ通ずる堀。

 

向こうに見えるは中堀の水面。

 

埋御門跡。
石碑の下に見える石垣の組み方が変わっている所が、藩主の脱出口である埋御門の跡。
尾張藩主の本来の住まいは二の丸(本丸は将軍用)であり、危急存亡の時はここから脱出して中堀に出る。そして土居下〜清水〜大曽根〜勝川〜木曽路、と脱出路が決められていた。
土居下に居住していたのが「御土居下御側組同心」と呼ばれたお庭番である。

 

東南隅櫓から内堀を北方向に見る。
白いシートの見える部分が中堀へ通ずる堀である。

 

東南隅櫓から内堀を西方向に見る。
向こうは表二之門。

 

表二之門から内堀を東方向に見る。

 

東側から見た表二之門
これで内堀を一周した。

 

さて、これから表二之門を通って本丸に入る。
表二之門の内側。 鉄砲狭間もある。

 

門を入っていくと典型的な枡形虎口となっている。

 

工事中の東二之門の内側。 外部も立ち入り禁止区域であった。
ここもしっかりとした枡形虎口。正面奥の右手が御門である。
侵入した敵兵は、石垣上の守備兵に背中を見せなければならないことが良く理解できる。

 

本丸御殿の工事が始まっていた。 無粋なフェンスである。いつまで続くのだろう。

 

大天守閣と小天守閣の素晴らしいツーショットは望むべくも無い。

 

大天守閣から見た小天守閣。

 

小天守閣から見た大天守閣。
大天守閣への入り口である。

 

地階(石垣の内部)からエレベーターで5階まで行き、そこから階段で7階の展望室まで階段で上がる。6階は開かずの間で、エレベーター機械室となっている。

 

 

7階展望室からの眺めである。
北から時計回りに眺めていく。

 

(北〜北北東)

小牧〜犬山〜美濃方面を望む。
右側の森は名城公園。建物の向こうに小牧城のある小牧山がわずかに見える。

 

 

(北東)

左手、黒っぽい建物の上に御嶽山が見える。
一見、富士山のように見えるが、方向が違う。

 

 

(東北東)

多治見〜恵那〜木曽方面を望む。
遠くにかすかに見える白い峰々は南アルプスと思われる。

 

 

(東)

名古屋の繁華街から猿投山〜茶臼山、左手遠くには南アルプスを望む。
堀の左側は名城公園、右側は二の丸。右端の建物は国立名古屋医療センター。

 

(南東)

知立〜岡崎方面を望む。
愛知県体育館(中央やや右の平たい屋根の建物)・愛知県庁・名古屋医療センターなどが見える。本丸御殿が造成中である。

 

(南)

熱田神宮〜伊勢湾方面を望む。
正面は三の丸、名古屋の官庁街である。中央に名城病院、左に愛知県警本部が見える。その左にテレビ塔がかすかに見える。中央右は名古屋高裁。
左下は小天守閣の屋根、正面は南西隅櫓、右下は梅林。

 

(南西)

四日市〜津方面を望む。遠くの山並は鈴鹿山系。
高層ビル群は、名古屋駅ツインタワー・トヨタビルなどである。右端はウェスティン・ナゴヤキャッスルホテル。

 

(西)

遠くに鈴鹿山系を望む。
正面はウェスティン・キャッスルホテル。

 

(北西)

清洲〜大垣方面を望む。
左の建物は、ウェスティン・ナゴヤキャッスルホテル。
正面の山並の切れ目辺りが、関が原。現在は名神高速道路が走る。
山並の切れ目の左が鈴鹿山系、右が伊吹山系。

 

 

(西北西)

大垣〜岐阜方面を望む。
正面にかすかに見える雪山は、能郷白山。

 

 

(北北西〜北)

岐阜・一宮方面を望む。
正面にかすかに見える雪山は、霊峰白山。左端に岐阜城のある金華山が見える。

 

 

中央左の手前の山が金華山である。

 

これで一周360度の展望を楽しめた。
この眺めを見ると、名古屋城が濃尾平野の要衝の地であることが良く理解できた。

また広大な三の丸を囲む土塁と外堀、北西部には堀川と中枢部を取り囲む巨大な水掘が配置されている。関ヶ原で勝利したとはいえ、大坂城に残る豊臣方の残党に対する一大拠点であったことがこれも良く理解できた。
本当に巨大な城であった。

 

 

 

桜の写真は難しい。桜だけを撮っても絵にならないと思う。「桜+○○」であることが必要。
「お城」と「桜」は、まさにぴったりである。今回、名古屋城シリーズの写真を撮っておるうちに、桜の写真も撮りたいと思うようになった。
しかしここで難問が発生。それは天候である。
桜に曇天は似合わない。やっぱり青空でなくっちゃ・・・
それから光線の向きも関係してくる。午前と午後では撮れる写真が違ってくる。
そういうことを考えていると、名古屋城桜はとてつもなく困難に思えてきた。例え満開でなくとも、時間があって天候が良ければ保険を掛けなければならない。
つくづく、写真を撮るには暇でなくてはと感じた次第である。


名古屋城正門口の桜



二の丸庭園からの大天守閣。
手前左がヤマザクラ。満開だが空が白いのが残念。

 

特別公開された東南隅櫓三階の窓からみた大天主閣と小天守閣。
どこか昔の姿を彷彿とさせる。

 

本丸からの大天守閣。
ソメイヨシノは八分咲き程度。

 

西の丸から。
こちらのソメイヨシノは八〜九分咲き。
   

 

御深井丸(おふけ丸)から。

 

大天守閣七階展望室から西を望む。
御深井丸、ウエスティン・ナゴヤキャッスルホテルを見る。

 

これも大天守閣七階展望室から南を望む。
本丸南西隅櫓や西の丸を見る。左下の屋根は小天守閣。

 

大天守閣七階展望室から北の名城公園を見る。

 

西の丸から本丸南西隅櫓を見る。
満開でないのも風情がある。

 

表二之門橋から内堀を西に見る。
正面の建物は正門。

正面や左手は西の丸の桜。

 

正門口西から中堀を見る。
左がウエスティン・キャッスルナゴヤホテル。

 

西側から見た中堀。
左が本丸、正面は正面口、右は三の丸。

 

西側から見た大天守閣。
石垣の切れ込みは、鵜の口。

 

ウエスティン・ナゴヤキャッスルホテル正面から見た大天守閣。
ほぼ満開。

 

名城公園の「おふけ池」 越しに見た大天守閣。

 

名城公園「おふけ池」 周辺の桜。
八分咲きといったところか。

 

右下に、特等席で花見を楽しむ人間がいる。
まわりの荷物からすると、お堀の 住人のようだ。
正面、桜に隠れている建物は大手二之門。

 

二の丸石垣の桜。
左手は出来町通。 東から西を見る。
タンポポの花がアクセントとなっていて素晴らしい。