made by Abitaro                           back to toppage

Wellcome to My Homepage!!

憧れの旅館・ホテル

山荘 無量塔

 

始めての中部国際空港(セントレア)であった。 電車の改札口を出ると広場(アクセスプラザ)があり、そこから迷うことなく国内線・国際線ロビーへ、あっというまに直行できる。素晴らしく便利な導線である。

 

 

 

由布院の外周をまわる幹線道路、右に曲がれば亀の井別荘、そのあたりを左に曲がり山道に入る。すれ違うのも困難な細い道を少し走ると木立に囲まれた閑静な一帯に出た。そこが 「山荘 無量塔」 である。

  

駐車場に通じる道に数人の作務衣姿の女性が立っていた。そこに玄関へ通ずる小径があり、その小径を少し登ったところに、普通の民家を思わせる玄関があった。

  

 

玄関を入るとすぐフロントがあり、その向かい側に小さなロビーがある。そこで少し待つと部屋係の女性が現れ、部屋まで案内してくれた。

  

部屋は、離れ 「籐」 である。

  

広々としたリビングルームがあり立派なソファーが置いてある。太い柱や梁で出来た重厚な造りである。滋賀県の湖北地方から移築された民家とのことだが、純然たる再生でなく所々造り変えているそうである。改築のセンスも素晴らしいと思う。

  

その奥には縁側のある8畳の主和室と8畳の副和室、副和室の縁側の向こうに部屋風呂がある。

  

リビングには土間があり外へ出ることができる。下へ降りることなくその脇を通って風呂場へも行くことができる。外の庭は、たいしたことはない。

 

 

リビングの、和室と反対側には寝室がありセミダブルサイズのツィンベッドルームとなっている。天井の梁のデザインが素晴らしい。ここにもトイレが設置されていた。

  

 

(部屋風呂)

無量塔には大浴場が無く部屋風呂のみである。しかし部屋風呂は広々としており、数人が同時に入れるほどのタイル製浴槽である。

  

お湯は、かけ流しで熱いときには水を加えるようになっている。由布院のお湯であった。窓を開け放つと風が入り、眺めは今ひとつだが半露天の趣も味わえた。
アメニティグッズは MARKS & WEB 、優しく上品な匂いであり趣味の良さを感じた。
洗面所はシングルシンクなのが少し残念、これだけの設備なのだからダブルにしてほしかった。

とても上質なタオル類が二セットずつ置いてあった。
ここにもトイレがあったが、残念ながら便器が小型であり使い づ らかった。

 

(応対)

女性は作務衣、男性はスーツ姿である。 皆、非常に丁寧な物腰であり、また極めて親切であった。 男性の応対は上質なホテルマンのそれである。
部屋係は年配の女性、とてもフレンドリーであり、甲斐甲斐しく世話をしてくれた。
ただ、スタッフ達が目立ちすぎの感がなきにしもあらずであった。また、朝早くから掃除のスタッフがあちこちで働いているのは興醒めであった。

 

(夕食)

懐石風を取り入れているが、基本的には田舎料理である。
器に拘りを感じるが、料理との相性が良いとは思えなかった。

 

御献立

  

 

 

  

 

懐石料理としての出汁味は不満であるが、一方、田舎料理としての地鶏鍋の出汁味は素晴らしいものであった。濃い目の味であるがとても旨く鍋に残った具や汁も全部食べてしまった。鮎もいよいよ盛りであり、とても美味しく、骨まで充分食べることが出来た。
味噌汁、デザートの味は不満足であった。

 

(Tan ' s bar)

素晴らしいバーである。宿のバーとして、これほどのものには未だかってお目にかかったことは無い。バーテンダーの応対も良かった。

  

カウンターでは、クラシックよりジャズの方が相性は良さそうである。 風呂上りの夕食前、ジャズを聴きながらシャンパンをかたむけるのは、至福のひとときであった。
予定していた夕食後の訪れは、地鶏鍋完食と日本酒でダウンしたため残念ながらあきらめた。
宿泊客は、ソフトドリンクが無料で飲める。

 

(寝具)

ベッドである。マットは硬めであるが振動が他の部分へ波及し、ホテルのベッドには及ばない。
リネン類の肌触りもごわごわしていて今ひとつであった。
寝心地は極めて重要であり、今後改めて貰いたいことのひとつである。
枕も低めのもので選択の余地が無い。
部屋着は作務衣であるが、寝巻きには浴衣が用意されてあった。

 

(朝食)

食事処「柴扉洞」で食べる。8時か9時からの選択である。
和食・洋食の選択ができるので、相方とそれぞれ両方頼んでシェアした。

 

結論からいうと、和食が正解だったと思う。ざる豆腐がとても美味しい。煮物も田舎風の味付けでなかなかのものであった。鯵の干物も脂がのっていた。

洋食は、和食の味がミックスされすぎていて、むしろ和風であった。

 

(無量搭タウン)

離れやショップ、ギャラリーなどの建物がいくつもあり、まさにタウンである。

 

管理棟周辺は屋根付き廊下で結ばれている。これは、なぜか由布院御三家共通の眺めである。

 

 

 

管理棟周辺の離れは、「籐」の他、「吉」や、最近新しくできた一棟に二部屋の「暁」・「汲」、 「袍」・「相」などがある。

 

 

  

 

一方、道路を隔てているのは「明治の別荘」・「昭和の別荘」などであるが、厨房から遠いため、柴扉洞での夕食となるのが良く理解できた。

  

 

美術館「アルテジオ」やチョコレートショップ「ZO」、そば処「不生庵」なども併設されている。

  

 

その他に、「ムスタッシュ」という洒落たイタリアンの店もオープンしていた。 しかし「無量塔」とはまったくの無関係とのことだった。

  

 

 

(感想)

オーナーのこだわりが強く出ている宿だと感じました。スタッフの教育も行き届いていて、至れり尽せりのサービスです。
宿全体に統一されているもの、宿が目指しているもの、それは「無量搭ブランド」の確立ではないか、そしてそれはほぼ確立されてきていると思います。その意味では凄い宿だと思いました。
スタッフの応対や宿に流れる空気は「強羅花壇」のそれと良く似ています。
客の立場からいうと、「そこへ行くことが満足」という目的で訪れる宿であり、「そこで何を求める」のかといったものとは少し違うのではないか、言い換えれば「俗世間から離れて、束の間の心身の安らぎを得る」場所ではない、ということを感じます。
 
  由布院は食材に恵まれた土地だと思いますが、それは繊細な懐石料理の食材とは少し違い、やはり骨太の田舎料理に相性が合うのではないでしょうか。そういう意味では「玉の湯」や「亀の井別荘」の、素材を生かす調理の方針は当を得たものだと思います。

 部屋風呂は素晴らしいものでしたが、滞在中3回も入るとさすがに飽きてきます。大浴場、露天風呂、部屋風呂と梯子風呂の楽しみに比べると、少しばかり見劣りしてしまいます。

  「無量塔」・「玉の湯」・「亀の井別荘」、それぞれ個性に溢れた素晴らしい宿だと思いますが、「無量塔」の生き方は他の二軒とは明らかに違うと感じました。宿を選ぶ際に、自分の求めるものが何か、良く考えないと不満が残る滞在になってしまう危険性がある御三家です。
余談になりますが、「亀の井別荘」、バーの新設や料理の改革(老舗料亭の趣というところに危険な匂いを感じますが)を企画しているという記事をみました。いつか確かめに再訪してみたいものです。

いずれにせよ、三軒の宿が競い合ってレベルを上げていくことは客にとって嬉しい限りです。

2005年6月初旬訪問