made by Abitaro                           back to toppage

Wellcome to My Homepage!!

憧れの旅館・ホテル

別邸 朧月夜

 

大型の旅館が立ち並ぶ道後温泉街の中で、異彩を放つ和風の建物である。
タクシーが車寄せに停まると、二人のスタッフが迎えてくれた。

 

中へ入ると、面白い雰囲気の空間である。

 

ロビーで一旦休憩し、お抹茶とお菓子を振る舞われる。
左手に見えるのがレセプション、真ん中が売店である。

 

一服した後、女性スタッフが部屋へ案内してくれた。
予約時、庭の紅葉の眺めの最も良い部屋をリクエストした。もちろん禁煙ルームである。


 

部屋は2階の「花月」。

 

ここで靴を脱ぐ。

 

左手に水屋、その奥にトイレスペースがある。
冷蔵庫の中身は無料。

 

八畳の和室・ベッドスペース、そしてリビングスペースからなる。


 

リビングスペースにはマッサージチェアが置いてあった。


 

ベランダにはチェアが置いてあり、庭の景色を楽しむことができる。
しかし斜め方向に大きな旅館の建物があり、その部屋から丸見えである。

 

目隠しの向こうは部屋の半露天風呂。

 

紅葉は終わりかけであったが、雨に濡れ風情がでていた。
右手の建物は露天風呂。

 


 

 

夜はライトアップされている。

 

リビングには大型の薄型テレビが置かれてあり、真ん中の家具はクローゼット。

 

下の引き出しには、浴衣などが収納されてあった。

 

和室はほとんど使うことがなかった。
ここにテレビがあればと思う。リビングのテレビはベッドから見ることができない。
和室にもあれば、ベッドから見ることもできると思うのだが。


 

ダブルシンクであるのは嬉しい。

 

タオルの産地が近いせいもあるのか、とても上質なものであった。

 

メニティは使いやすいものが用意されてあった。

 

シャワールームと半露天風呂。温泉とのこと。


 

近くの大型旅館の存在が気になる。
しかし御影石造りの浴槽は広々しており、とても気持ちの良い風呂であった。
お湯の温度は一定に保たれている。

 

(中浴場・露天風呂)

湯処「道後御茶屋」と名付けられた風呂場への通路。
右の壁の向こう側が庭と宿泊棟。左手は駐車場である。

 

風呂場の手前に足湯がある。

 

風呂場は男女交代制。

 

脱衣場は同じ造り。

 

左手が露天風呂、右手は洗い場のガラス戸である。
牛乳やコーヒー牛乳のサービスがある。

 

二人しか使えない。
隣りとの間が近いので、シャワーや掛け湯の跳ね返りが隣りにかかりそう。

 

こちらは桧で縁取りされた伊豆石風の底。

 

こちらは岩で縁取りされた、やはり伊豆石風の底の風呂。
両者とも眺めは良くない。

 

ロビーにはジュース・紅茶・コーヒーのセルフサービスのコーナーがある。
生ビールのサービスもある。

 

苦味の強いビールであった。

 

(夕食)

二十三夜と名付けられた食事処で食べる。

 

堀炬燵式の個室である。

 

食前酒は梅酒。

 

頼んだ酒はオリジナルの純米大吟醸「朧月夜」
辛口の酒で、なかなか旨かった。

 

進肴が 「瀬戸内天然鯛しゃぶしゃぶ」・「伊予牛しゃぶしゃぶ」 の選択である。
それ以外、違いはない。

 

 

 

 

 

鯛しゃぶ
ポン酢の味がきつすぎて、鯛の味を殺していた。

 

牛しゃぶ
胡麻ダレの味がまあまあ。こちらの方が美味しかった。

 

 

 

香りがまったくない「ほうじ茶」。

 

部屋へ持ち帰れるようになっている。

 

団体様御用達温泉旅館料理の延長。
施設の立派さ、宿泊料金にまったく見合わない料理であった。 「なんちゃって懐石料理」は御免こうむりたい。
器もお粗末。
団体様御用達の大型温泉旅館が、別邸「○○」と銘打って個人客相手の新館を造るのが見受けられる。
立派な施設、よく教育されたスタッフ、これらはどこもレベルに達している。しかし料理だけは旧態依然とした宿がほとんどである。表むき高級料理に工夫しても、本物には遠く及ばない。
料理は才能である。優れた料理人を確保することがどれだけ困難なことか、想像するに難くない。

 食後にロビーへ移り、コーヒーを飲む。
器械の使い方がわからないので、フロントスタッフに依頼した。

 

ロビーの一角に、オーディオ設備が置かれている。
素晴らしい音である。「B&O」であった。
素晴らしい音なのだが、常に、唱歌「朧月夜」がかかっていたのには辟易した。

 

なかなか美味しいコーヒーであった。

 

加湿器と、有料ではあるがノートパソコンを借り受け、部屋へ戻った。

 

(寝具)

シモンズであったが、リネン類が良くないため折角の良さが半減。

 

(朝食)

和と洋が選択できる。
和朝食。

作り置きと思われるもの多し。

 

名物「じゃこ天」。
さほど美味しいものとは思えなかった。

 

味噌汁に前夜の伊勢海老を使っている。
「あさば」や「蓬莱」のものは、涙が出るくらい美味しかった。
しかしこれは、それらとは異次元の味であった。どうすれば、こんな味になるのだろうか。

 

オリジナルジュース。
出来合いの赤野菜ジュースとしか思えない。

 

洋朝食
洋のシェフが作ったとは、とても思えない。

 

出てくる順番も変である。

 

缶詰かと思うようなコーンスープ。

 

ロビーでコーヒー。
ペアカップであった。

 

(応対)

女性スタッフは皆若く、教育されたばかりの初々しさがあった。一生懸命で微笑ましかった。
男性スタッフは黒服。皆親切であり、そつがなかった。好感が持てた。

 

 

 

今治城

 

松山空港からリムジンバスでJR松山駅へ。

 

JR松山駅から特急でおよそ 40 分、今治駅に着く。
愛媛県第二の都市なのに駅前は活気が無い。

 

藤堂高虎築城の今治城、 45 年ぶりである。 1980 年に天守閣が再建されたとのこと。
昔は堀と石垣しかなかった。

 

立派な正門である。

 

吹揚神社。
昔は、これと神職の住居しか建物はなかった。

 

堂々たる天守閣。最上階は展望台。

 

最上階展望台からの眺め。
遠くに「しまなみ海道の来島海峡大橋」が見える。右端は村上水軍の本拠地、大島。


 

来島海峡大橋の部分を拡大。


 

右手に見える高層ビルは今治のランドマーク「今治国際ホテル」。


 

裏門も立派な造りである。

 

今治国際ホテル。

 

バブル仕様の豪華な内装。


 

ロビーラウンジでティータイム。

 

ハーフポーションのサンドウィッチ。
味は、普通。

 

今治駅から再び松山へ。
アンパンマンの絵が描かれた特急車両。

 

 

 

松山城

 

宿を出て温泉街を散策。

 

道後温泉本館。

 

「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルともいわれる建物。

 

道後温泉駅近くの「坊ちゃんカラクリ時計」。


 

30 分おきに時計がせりあがり、坊ちゃんの登場人物が現れる。


 

道後温泉駅

 

すぐ横には「坊ちゃん電車」が展示されている。

 

定刻になると、展示されていた電車が入線してくる。

 

乗務員の制服は昔のまま。

 

坊ちゃん電車に乗って、繁華街「大街道」へ。
ティータイムを予定していたホテル。 喫煙席が完全分煙されていなかったので、フロントでお奨めの店を聞く。
禁煙席のすぐ隣の喫煙席で、プカプカ煙草を吸っている。禁煙客を馬鹿にしたホテルとしか思えない。

 

お奨めのお店。客で溢れていた。

 

変わったカップのカフェオレ。

 

なかなか美味しい。

 

この店定番のホットケーキ。
「昔ながらの素朴な味」、でも美味しかった。

 

ひと息ついたところで、いざ松山城へ。

全体図

 

登りはロープウェイで。

 

ロープウェイを降りたあとも、緩やかな坂を登っていく。

 

紅葉は既に終わっていた。

 

 

模擬城の今治城と違い、昔のままの立派な城郭である。


 

建物の中も昔のまま。

 

階段はとても急である。

 

天守閣からの眺め。
瀬戸内海が見える。


 

左手の小山の麓が道後温泉街。


 

小天守から見た、「二之丸」と「堀の内」。
城山のすぐ向こうは松山の官庁街。


 

降りはリフトを使った。

 

二之丸の眺め。

 

二之丸邸の模型。


 

明治5年に消失した二之丸邸の発掘調査がおこなわれ、その遺構は埋め戻されている。

 

二之丸から見た小天守。

 

堀の内を取り囲む「お堀」。小天守がよく見える。
小天守がニ之丸や堀の内の監視場所であったことが良く理解できる。


 

松山市駅からリムジンバスで松山空港へ。

 

空港内のすし処で夕食。

 

なかなか美味しい寿司であった。


 

平成21年11月下旬訪問

別邸 朧月夜 の予約の際の参考に